nakamoto@m.cln.ne.jp

 

こんにちは、中元 礼子です。

 

 

 

小春日和の週末でしたね。

 

紅葉している場所もありますが、ご覧になりましたか?

 

 

 

私はこの週末、亡くなった父の骨をお墓に納骨するため、実家のある福岡にいました。

 

 

霊園の木々が紅葉していてとても美しく、

 

「よかったねー お父さん。」といいながら。

 

 

 

 

+++++ 

 

 

 

生前父は「坊さんは呼ばなくていい」と常々言っていたので、葬儀も家族だけで。

 

 

初七日や四十九日も、ただ家族で手を合わせただけ。

 

 

 

 

 

妹の夫は対照的に、きちんと法事をする流儀なので、

 

 

「え?!お義父さん、戒名つけないの?」

 

「え?!お坊さんこないの?」と 事あるごとに面食らっていましたが、

 

 

こんな人種もいるのか・・と、母や私たち姉妹にだんだんなじんできたこの数か月。

 

 

 

 

 

この日の納骨に備え「チ~ン・・」とやるお鈴なぞを珍しく準備し墓地に来た母が、

 

 

しかしながらお鈴を叩く棒を忘れており、

 

 

 

皆で「やだもうおかあさん、アハハー」なんて笑い合っていると

 

 

「あ、これでどうですか?」と、くだんの妹の夫が

 

 

チャッカマンの黒い棒の部分で叩いてお鈴をチーン!と鳴らしてくれました。

 

 

 

 

 

チャッカマンで鳴らすお鈴は元気がよく、

 

 

皆で「意外にイケるね!」なんて言いながら 笑。

 

 

 

 

 

そこまではまあ、よかったのですが・・・。

 

 

 

 

いざ墓を開け、地下壕に父の骨壺を並べたあとで妹の夫がひとこと。

 

 

 

「お義父さんの名前、骨壺に書いてあるよね?」。

 

 

 

その言葉に私たち女どもが「あ(・∀・)。」という顔をしていると

 

 

 

「えーー!!(←義弟の のけぞった姿をご想像ください。)

 

 

名前を書いてなかったら、何十年か経ったら誰のお骨か分からなくなるやん!!」

 

 

 

とさすがに呆れた様子。

 

 

 

 

 

「そうやったそうやった!」と うっかり者の私たちは

 

 

居合わせた石材屋さんに油性ペンを借り、

 

 

母はしゃがんで骨壺の蓋の裏に苗字を書き始めました。

 

 

 

 

先祖の苗字は皆一緒なのに母、大きな字で「三宅・・」と書き始めたものですから

 

 

 

肝心の父の名前まで字を書くスペースがあるかどうか?

 

 

母の手もとをドキドキしながら見守る子どもたち夫婦。

 

 

 

母は子どもがお習字をする時のように 真剣に伸び伸びと、

 

 

意外にうまく父の名前まで収めて書き上げ、“はい”と石材屋さんに骨壺を手渡しました。

 

 

 

 

「では、閉めていいですか?」と石材屋さんに訊かれ、

 

 

墓石を開ける機会なんてそうそうありませんから

 

 

私と高校生の息子は狭い地下壕にもぐってみます。

 

 

 

 

何十年かぶりに光の射したであろう地下壕にもぐり込み、

 

 

祖父母、叔父、叔母たちの横に並んだ父の静かな骨壺を前に、深呼吸。

 

 

 

 

よい体験でした。

 

 

目の前は黄泉の国にいる、今はもの音ひとつたてない人たち。

 

 

 

 

いつでもヒョイッと移れる近さで死後の世界を感じられると、 

 

 

命あるこの時間が輝いて感じられますね。

 

 

 

 

 

 

せんじつ開いた読書会の折、

 

 

ある方が紹介してくださった本のフレーズに

 

 

「なにかを諦め、惰性で毎日を過ごしているのは半分死んでいることと同じ」という文章があり、ハッとしたのです。

 

 

 

私たち、たんに身体が動くだけでは“生きている”とは言えないのですね。

 

 

 

 

  

 

「ほなサイナラ」とこの世を去るその日まで、

 

 

知らなかったことに出会え、

 

 

できなかったことが出来るようになり、

 

 

うつくしいものに こころ震わせて生きたい。

 

 

 

 

そんな想いを抱いておられる方に喜ばれる時間をつくるべく、読書会を開いています。

 

 

 

 

こちらはそんな時間を生むきっかけになってくれるのでは?

 

 

という発想から、取り上げたいなと考えている雑誌。

 

 

 

 

 

 

 

いま計画中ですので、サービスが出来たらご紹介しますね。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

今週もよい時間に。

 

 

 

 

+++—————————————————————————————+++

発行責任者 中元 礼子


\ひさしぶりにリアル読書会開きまーす(∩´∀`)∩/

 

濃い時間を楽しみたい女性のための、「読書会の開き方」

 

ツルの越冬地、鹿児島県出水市にて11月29日(火)開催

 

 


*配信停止は下記からできます



+++—————————————————————————————+++

 

 

 

 

Facebook
正しく表示されない場合はこちら
このメールは、Prismaからのメール配信をご希望された方に送信しております。今後も引き続きメールの受信を希望される方は こちらをクリック してください。 今後メールの受信をご希望されない方は、こちらから配信停止手続きが行えます。

鹿児島県姶良市蒲生町下久徳63-25


全てのメーリングリストから配信を停止する。 配信停止 | 登録情報更新